知って得する!配管材料のあれこれ

配管工事では様々な材料を使い分けています。適切な材料選択は、配管システムの性能と寿命に大きく影響します。今回は、私たちマリカワ工業が日々使用している主要な配管材料について、その特徴と使い分けのポイントを詳しくご紹介します。

配管工事

配管材料選択の重要性

配管材料の選択は、単にコストだけで決められるものではありません。使用する流体の種類、温度、圧力、設置環境、維持管理のしやすさなど、多くの要因を総合的に考慮する必要があります。

間違った材料選択は、後に大きなトラブルを引き起こす可能性があります。例えば、腐食性の流体に対して耐食性の低い材料を使用すると、短期間で配管が損傷し、大規模な修繕が必要になることもあります。

鋼管(スチールパイプ)

鋼管は、配管工事において最も一般的に使用される材料の一つです。その理由は、優れた強度と比較的低いコストにあります。

特徴

  • 高い機械的強度を持ち、高温・高圧に耐えられる
  • 溶接性が良く、施工がしやすい
  • 様々なサイズや厚さが用意されている
  • 比較的安価で入手しやすい

使用場面 工場や大型施設の主配管、蒸気配管、高圧ガス配管など、強度が要求される場面で使用されます。四日市エリアの工場では、特に多く使用されています。

注意点 鋼管の最大の弱点は錆(腐食)です。特に湿度の高い環境では、防錆対策が重要になります。適切な防錆処理を行えば、20年以上の長期間使用することも可能です。

防錆対策

  • 亜鉛メッキ処理
  • 塗装による保護
  • 電気防食システムの設置
  • 定期的な点検とメンテナンス

ステンレス配管

ステンレス配管は、耐食性に優れた高級な配管材料です。初期費用は高めですが、長期的に見ると経済的な選択となることが多いです。

特徴

  • 優れた耐食性で錆にくい
  • 衛生的で清潔を保ちやすい
  • 高温・低温環境での使用が可能
  • 見た目が美しく、デザイン性も重視される場所に適している

使用場面

  • 食品工場の配管システム
  • 病院や研究施設の純水配管
  • 薬品を扱う化学工場
  • 高級住宅やオフィスビルの給水配管

種類による違い ステンレスにも様々な種類があります。

  • SUS304:一般的なステンレス、コストと性能のバランスが良い
  • SUS316:耐食性がより高く、海岸地域や化学プラントで使用
  • SUS316L:低炭素タイプで、溶接性が向上

メンテナンス ステンレス配管は錆にくいですが、全く錆びないわけではありません。塩分や化学物質の付着により、局部的な腐食が発生することがあります。定期的な清掃と点検が重要です。

塩化ビニル管(VP管)

塩化ビニル管は、軽量で施工しやすく、化学薬品に強いことが特徴です。コストパフォーマンスに優れているため、幅広い用途で使用されています。

特徴

  • 軽量で運搬・施工が容易
  • 化学薬品に対する耐性が高い
  • 電気絶縁性に優れている
  • 加工がしやすい
  • 比較的安価

使用場面

  • 一般住宅の給排水配管
  • 工場の排水処理設備
  • 化学薬品を扱う配管
  • 地中埋設配管

施工上の注意点 塩化ビニル管は熱に弱いため、高温の流体には使用できません。また、紫外線により劣化するため、屋外で使用する場合は適切な保護が必要です。

接合方法

  • 接着剤による接合
  • ゴム輪接合
  • ねじ接合
  • フランジ接合

銅管

銅管は、熱伝導性が良く、抗菌性もあるため、特定の用途で重宝されています。

特徴

  • 優れた熱伝導性
  • 抗菌性があり衛生的
  • 曲げ加工がしやすい
  • 美しい外観

使用場面

  • 給湯配管システム
  • 冷凍・冷蔵設備の配管
  • 太陽熱温水器の配管
  • 高級住宅の給水配管

注意点 銅管は酸性の水質に対して腐食しやすいため、水質に応じた対策が必要です。また、電食(異種金属接触腐食)を避けるため、他の金属との接続には注意が必要です。

硬質塩化ビニルライニング鋼管

鋼管の内面に硬質塩化ビニルをライニングした配管材料です。鋼管の強度と塩化ビニルの耐食性を併せ持っています。

特徴

  • 鋼管の強度と塩化ビニルの耐食性を両立
  • 給水配管に適している
  • 長期間の使用が可能

使用場面

  • 集合住宅の給水配管
  • 学校や病院の給水システム
  • 工場の工業用水配管

ポリエチレン管

近年、地中埋設配管として注目されているのがポリエチレン管です。

特徴

  • 優れた耐食性
  • 柔軟性があり地震に強い
  • 軽量で施工が容易
  • 継手の種類が豊富

使用場面

  • 上水道配管
  • ガス配管
  • 工業用配管

材料選択のポイント

適切な配管材料を選択するためには、以下の要素を総合的に検討する必要があります。

1. 使用流体の特性

  • 腐食性の有無
  • 温度範囲
  • 圧力条件
  • 粘性や固形物の有無

2. 設置環境

  • 屋内・屋外
  • 地中埋設・架空配管
  • 温度・湿度条件
  • 地震などの外力

3. 経済性

  • 初期コスト
  • 維持管理費用
  • 耐用年数
  • 更新時期

4. 施工性

  • 加工の容易さ
  • 接合方法
  • 運搬の容易さ
  • 必要な技術レベル

5. 法規制

  • 水道法や建築基準法などの法令
  • 業界基準や規格
  • 環境規制

溶接作業

マリカワ工業の材料選定

マリカワ工業では、長年の経験と技術力を活かし、お客様のニーズに最適な材料選定を行っています。

ヒアリング まず、お客様の要求事項を詳しくお聞きします。使用目的、予算、維持管理の考え方など、様々な要素を総合的に検討します。

提案 複数の材料選択肢を提示し、それぞれのメリット・デメリットを分かりやすく説明します。

長期的視点 初期コストだけでなく、維持管理費用や更新時期も考慮した、トータルコストでの提案を行います。

アフターサービス 施工後も定期的な点検とメンテナンスサービスを提供し、配管システムの長寿命化をサポートします。

まとめ

配管材料の選択は、配管システムの性能と寿命を左右する重要な要素です。適切な材料選択により、長期間にわたって安全で効率的な配管システムを構築することができます。

マリカワ工業では、豊富な経験と専門知識を活かし、お客様に最適な配管材料をご提案いたします。配管工事をお考えの際は、ぜひ一度ご相談ください。


管工事は三重県桑名市の株式会社マリカワ工業
配管工の求人募集中!
〒511-0808 三重県桑名市大字下深谷部872-3
電話:0594-29-3332 FAX:0594-29-3362
※営業電話・セールスお断り